てぃーだブログ › てぃだはにすく  › フラワーレメディ › ミムラス

2009年10月10日

ミムラス

「ひかりあめ」主催のパッチフラワーレメディ勉強会初参加
ミムラスについての勉強会
ミムラス・・・・恐れのためのレメディ
ミムラスはゴマノハグサ科ミゾホオズキ属、黄色い花をつける
黄色はオーラソーマでも恐れを表す場合があります。
それと恐怖を感じたとき胃がきゅっとしますよね、
丁度胃の辺りが第三チャクラ、チャクラの色は黄色といわれています

園芸店に行ったときミムラスに似ているな~と思ったのがトレニア
調べたらトレニアはマノハグサ科トレニア属
どこの園芸店にも売っているトレニア、花が咲き終わると
ガクが閉じる感じとかミムラスに似ているな、属違うけどね
ミムラス

沖縄にも結構ゴマノハグサ科自生してるのですね
イヌノフグリ・ハマクワガタ・カワジサ・キクモ・シマウリクサ・ウリクサ
トキワハゼ・アゼナ・スズメノトウガラシ・スズメノトウガラシモドキ・
ツルウリクサなどなど
(沖縄植物野外活用図鑑より・25年前に買った本が役に立ってます)
トキワハゼは花びらの斑点が目立つかわいい花なので印象に
残ってますが、あとは?????
あと園芸種では金魚草もたしかFESのレメディに金魚草があったよな・・
野外に出て観察あるのみ










同じカテゴリー(フラワーレメディ)の記事
穏やかな日
穏やかな日(2012-04-17 18:20)


Posted by 奥野水月 at 01:05│Comments(0)フラワーレメディ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。